岸部のゴリラの歯医者 阪本デンタルクリニック「予防治療」

予防治療

阪本デンタルクリニックでは、むし歯や歯周病になった歯だけを治療するのではなく
口腔内全体を1つの治療対象とし、検査による診断後、治療を進めていきます。

予防治療では、歯科衛生士によるクリーニングや、フッ素塗布やブラッシング指導などを行い、
むし歯や歯周病の発生・進行を予防します。

定期健診のススメ

メインテナンスの必要性
メインテナンス

メインテナンスを定期的に受けていただくことで、お口の中を清潔に保つことができ、またお口の中の異変に対して、早期発見・早期治療が可能となります。

定期的なメインテナンスを怠ると、歯ぐきに炎症が起きたり、歯ぐきが下がってきてしまい、知覚過敏や歯周病のリスクが高まります。

症状が進行してしまうと施せる治療も限られてきてしまうため、定期的なメインテナンスは必ず受けるようにしましょう。

また、定期健診の時期でなくても、冷たい物がしみる、歯が浮いているような気がするといった違和感を覚えたら、早めにご来院ください。

PMTC
PMTC
(c)Dental Culture

歯に付着してしまったバイオフィルムと呼ばれるネバネバした細菌の塊は、普段のブラッシングでは落とすことができません。PMTCは、専用のクリーニング器械を使用して、歯に付着したバイオフィルムや、茶渋、タバコの着色などを落としていきます。

フッ素塗布
フッ素塗布
(c)Dental Culture

クリーニングの後は、フッ素塗布によるむし歯の予防を行います。

フッ素は、歯の再石灰化を促進し、むし歯になりにくい歯質を作る効果があります。

ブラッシング指導
ブラッシング指導

メインテナンスの最後はブラッシング指導を行います。

普段のブラッシングは上手く出来ているようで、実は磨き残しが多い患者さんが少なくありません。その原因として、間違ったブラッシング方法や、歯ブラシの形状・硬さが合っていないケースが考えられます。力を入れて磨き過ぎたり、歯ブラシが硬すぎると、歯肉が下がってしまい、知覚過敏の原因にもなってしまいます。

当院では、歯科衛生士が、患者さん一人ひとりに合ったブラッシング方法や歯ブラシの選び方をアドバイスいたします。

吹田市の歯科健診事業

吹田市には無料で歯科健診を受けられる制度があります。

  1. 1歳6ヶ月児健康診査
  2. 2歳6か月児歯科健康診査
  3. 3歳児健康診査
  4. 1歳6ヶ月児歯科健康診査フォロー、2歳6ヶ月児歯科健康診査フォロー、3歳6ヶ月児歯科健康診査フォロー
  5. 妊婦個別歯科健康診査
  6. 6歳臼歯健康診査
  7. 成人歯科健康診査
  8. 成人歯科健康診査(75歳以上)

詳細は「一般社団法人 吹田市歯科医師会」のサイトをご参照ください。

保健センター、南千里分館で実施される健診等 ▶

協力歯科医院で実施される健診等 ▶

いつまでも健康でおいしく食事を楽しむために

いつまでも健康でおいしく食事を楽しむために

日々を健康で豊かに過ごすためには、食事を楽しくおいしく感じることが大切です。阪本デンタルクリニックでは、噛んだり、飲み込む力が弱くなったご年配の方の口腔ケアにも力を入れています。

お口の機能が低下すると、誤嚥性肺炎を引き起こす恐れがあります。「お口の機能改善」と「お口の衛生環境を清潔に保つ」意識を持って、誤嚥性肺炎を予防していきましょう。

誤嚥性肺炎とは

通常、食事をするとお口の中で噛み砕かれた食べ物は食道に流れていきます。

しかし、誤って食べ物が気道から肺に流れ込んだり、睡眠時に胃液や唾液が逆流して肺に入り込むと肺炎が生じることがあります。これが誤嚥性肺炎です。

特に飲み込む力が弱くなったご年配の方に多く見られる病気で、食べ物や胃液、唾液に含まれる細菌が、肺炎を引き起こす原因となります。

以下の症状がある場合はご相談ください。

誤嚥性肺炎の症状
(c)Dental Culture

お口の機能回復のために体操を実践しましょう

お口の中の機能は、お口の体操によって機能を回復することができます。

誤嚥を予防するための体操として、舌の体操や口腔内体操があります。

体操に一番適したタイミングは、食事の前です。食事の前に体操を行うことで唾液がよく出るようになり、食べ物が飲み込みやすくなり、誤嚥を防ぐことができます。

体操の手順
(c)Dental Culture
06-6368-8880

page top